blankdeco_doticon_answericon_arrow_blackicon_checkicon_clockicon_decoicon_faq_questionicon_homeicon_lineicon_mailicon_online_point_bubble_spicon_online_point_bubbleicon_trainloadingnavi_change_charanavi_toggle_comment

Maya

Maya初心者でも分かる!アニメーションの基本キーフレームとは?

  • 基本操作
  • アニメーション
  • キーフレーム

maya初心者の方向けにアニメーションの基本キーフレームについてまとめました。

これからMayaで3D制作を学びたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

MAYAを使ったアニメーションの基礎を学ぼう

キーフレームとは?

アニメーションの作成時に、オブジェクトの状態を定義したフレームをキーフレームと言います。キーフレームとキーフレームの間は自動で補完された動きになります。

フレームレートとは?

動画1秒あたりに処理されるフレームの枚数です。フレーム毎秒はfps(frames per second)という単位で表します。フレームレートが24fpsの場合は1秒間に24枚の静止画を使って動きを表現します。24fpsで120フレームの場合は5秒のアニメーションが作成することができます。フレームレートの値が大きいほど滑らかな動きになりますが、フレーム数は多く必要になります。

フレームレートの設定は、メインメニューのウィンドウ設定/プリファレンスプリファレンスから設定できます。

プリファレンスのウインドウが開いたら、設定の項目にある作業単位時間のプルダウンメニューからフレームレートを選びます。

キーフレームアニメーションのやり方

STEP

1

球体が移動する簡単なアニメーションを120フレーム使って作成します。

最初にポリゴンの球体を1つ作成します。

球体をオブジェクトモード選択した状態で、メインメニューの編集→グループ化しますを選びます。グループ化はショートカットCtrl (⌘)+Gでも実行できます。

グループ化を実行すると球体がgroupノードの中に格納されます。今回アニメーションはグループノードを利用して作成します。

STEP

2

球体とグループノードを分かりやすい名称に変更します。

名称変更するには名称をダブルクリックすると変更できるようになります。名称の変更はアウトライナやチャネルボックスで行えます。今回はグループノードをg_ball、球体をballに変更しました。名称に日本語は使えません。

STEP

3

作業モードを変更します。

画面左上にある作業モードをアニメーションに変更します。

STEP

4

今回グループノード(g_ball)にキーフレームを打ちます。

グループノードの選択はアウトライナまたはハイパーグラフを使って行います。ビューで選択すると球体(ball)が選択されてしまう為、ビューでは選択しません。

パイパーグラフを表示するには、メインメニューのウィンドウ→一般エディタ→パイパーグラフ:階層を選びます。

パイパーグラフのウィンドウが表示されました。表示が小さくて見づらい場合は、Aを押すとウィンドウ中央にズームして表示されます。

STEP

5

キーの設定をする

グループノードが選択された状態で、画面下にあるタイムライダの1フレームの位置にしてから、メインメニューのキー→キーの設定を選びます。ショートカットはsです。
キーが設定されると赤の縦線で表示されます。
チャネルボックスを見ると、移動、回転、スケールのXYZ全てにキーが設定されたことが確認できます。

STEP

6

frontビューに切り替える

アニメーション設定がしやすいようにfrontビューに切り替え、120フレームの目盛に移動します。

STEP

7

移動ツールに切り替える

移動ツールに切り替え、球体(g_ball)をX方向(画面右端)に移動します。

STEP

8

キーを設定します。

sを押して120フレームにキーを設定します。
タイムスライダ右側にある再生ボタンを押してアニメーションを確認します。球体が左から右へ移動するアニメーションができました。

もし球体が動いていない場合は、グループノードに1フレームと120フレームにキーが設定されているか確認します。アニメーションを停止させる時は、四角の停止ボタンかESCを押します。

STEP

9

上移動も追加します

横移動だけでは面白くないので、上移動も追加します。タイムスライダの目盛りを60フレームに移動します。

STEP

10

移動ツールに切り替え

移動ツールに切り替え、球体(g_ball)をY方向(上方向)に移動させます。
sを押してキーフレームを設定します。
再生すると山形状に球体が移動するアニメーションができました。

STEP

11

グラフエディタを使います。

球体の速度には強弱があり一定ではありません。1から120フレームまで一定速度の動きにしたい場合は、グラフエディタを使います。グラフエディタを使うには、メインメニューのウィンドウ→グラフエディタを選びます。

STEP

12

キー全部を囲うように選択します。

グラフ内をマウスの左ボタンを押しながらドラッグして、キー全部を囲うように選択します。

STEP

13

リニア接線のボタンを押します。

キーが選択された状態で、リニア接線のボタンを押します。曲線が直線になりました。

STEP

14

アニメーションを再生する

アニメーションを再生すると球体が一定速度で移動することができました。

キーフレームアニメーションをする際によくある質問

キーを削除できますか?

削除したいキーフレームを選択してから、メインメニューのキー→キーの削除を選びます。

メインメニュー以外からも削除できます。キーを選択した状態でマウスを右クリックして出てきた項目からキーの削除を選びます。

画面にタイムスライダがありません。表示することはできますか?

メインメニューのウィンドウ→UI要素→タイムスライダにチェックを入れます。

再生するスピードが早いので遅くしたいのですが、どこでスピードを変えられますか?

プリファレンスのタイムスライダの項目にある再生の再生スピードを24fps×1に変更してみてください。

この記事を書いた人

3DCGスクール moderi(モデリ)

プロから学べる個別指導の3DCGスクールmoderi(モデリ)。あなたの制作スキルに合わせたレッスンのカスタマイズが可能。通学・オンライン受講の選べる学習スタイルも魅力の一つです。初心者でも安心して3DCG制作を始められます。

Relation Articles 関連記事